台所のお湯が出ないのはなぜ? 主な原因と対処法を解説します!

冬場は、台所でお湯を使うことが多くなります。食器などを洗うときにお湯が使えると、手がかじかむこともなくて快適ですよね。しかし、何らかの原因で台所のお湯が出ないことがあります。お湯が出ないと、家事が苦痛になって困ることでしょう。まずは、原因をきちんと探り、適切な対策をすることが必要です。そこで、今回は、台所のお湯が出ない原因と対策法について、詳しく解説します。

  1. 台所のお湯が出ない原因は?
  2. 台所のお湯が出ないときはここをチェック!
  3. 台所のお湯が出ない場合の修理や交換などについて
  4. 台所のお湯が出ないことに関するよくある質問

台所のお湯が出ないのはなぜ?

この記事を読むことで、台所のお湯が出ない原因や対策法が分かります。まずは、じっくり記事を読んで参考にしてください。

1.台所のお湯が出ない原因は?

台所のお湯が出ない原因は?

最初に、台所のお湯が出ない主な原因を詳しく解説します。

1-1.台所のお湯が出ないとはどんな状態?

台所のお湯が出ないときは、以下のような状態があります。まずは、どのケースが当てはまるかチェックしてみましょう。

  • ぬるいお湯しか出ない
  • お湯の温度が安定しない
  • 水しか出ない
  • お湯も水も出ない

1-2.台所のお湯が出ない主な原因は?

台所のお湯が出ない原因で主なものは、以下のとおりです。

  • ぬるいお湯しか出ないときの原因:湯沸かしの設定温度が低すぎる・給湯器の故障
  • お湯の温度が安定しないときの原因:お湯の使いすぎ・給湯器の故障
  • 水しか出ないときの原因:熱源の配線や配管の不具合・給湯器の故障
  • お湯も水も出ないときの原因:水道管の凍結・配管の異物やゴミ・配管に給湯器の故障

外気温がマイナス4℃以下になると、水道管の凍結が多発します。凍結は自然に解消するので、待てるのなら放置しても構いません。そのほかの原因の場合は、給湯器の修理もしくは交換が必要です。

2.台所のお湯が出ないときはここをチェック!

台所のお湯が出ないときはここをチェック!

台所のお湯が出ないときは、自分でチェックしてみましょう。チェックすべき場所や業者に依頼すべき状態などについて詳しく解説します。

2-1.チェックすべき場所について

台所のお湯が出ないときは、以下の場所をチェックしてみましょう。

  • お湯の設定温度が低すぎないか
  • ガスの元栓が開いているか
  • 給水管が凍結していないか
  • 給湯器の電源が入っているか
  • 給湯器が故障していないか

2-2.給湯器の耐用年数について

給湯器の耐用年数は、約10年です。購入してから10年経過した給湯器は、寿命を迎えているものと考えましょう。使用頻度が高い場合は、10年に満たないこともあります。メーカーの補修用部品の保有期間は、6~7年です。修理を希望しても、すでにメーカーに補修用部品の在庫がないこともあります。不具合が頻発するなど故障の前兆が出たときは、早急に買い替えを検討しましょう。

2-3.お湯が出ないときに自分でできること

台所のお湯が出ない場合でも、給水管が凍結しているときは、自分で対応できることがあります。凍結している部分の給水管を、布で巻いてぬるま湯もしくはカイロで温めてみましょう。凍結部分がなくなれば、お湯が出るようになるはずです。このとき、熱湯をかけると給水菅が破損する原因になるのでやめましょう。

2-4.こんなときは業者に連絡しよう

以下のような場合は、業者に連絡して対応してもらいましょう。

  • 給湯器の寿命を迎えている
  • 電源を入れても反応しない
  • 明らかに水もれしている
  • 本体もしくは配管が破損している
  • 異音や異臭がする

2-5.お湯が出ないことをチェックするときの注意点

ガス給湯器を使っていてお湯が出ないときは、ガスもれがないか確認しましょう。ガスのにおいがするときは、ガスもれの可能性が高いでしょう。ガスもれがある場合、近くで火を使うと引火して爆発する恐れがあります。台所は、調理のために火を使う場所なので特に気をつけてください。タバコやライターなどの火も厳禁です。窓や扉を開ける・換気扇を回すなどして、十分に換気し、ガス会社に連絡して対処してもらいましょう。

3.台所のお湯が出ない場合の修理や交換などについて

台所のお湯が出ない場合の修理や交換などについて

台所のお湯が出ない場合は、給湯器の修理や交換を早めに行いましょう。業者選びのポイントを含め、詳しく解説します。

3-1.どこで直してもらえる?

給湯器は、メーカーもしくは販売店で直してもらうことができます。中でも、信頼できる販売店に依頼することがおすすめです。豊富な知識と経験から、修理が必要な部分を見つけ、適切な対応をしてくれるでしょう。いい加減な業者では、きちんとした修理対応ができないために、すぐに購入をすすめてくるものです。まずは、修理を検討してくれる業者を選びましょう。

3-2.給湯器の修理などについて

給湯器の修理は、簡単な調整や部品交換で済む場合と、大きな部品を交換する必要がある場合に分かれます。簡単な調整や部品交換なら、費用は安く済むでしょう。しかし、大きな部品を交換するとなれば、費用がかさむだけでなく、日数もかかります。修理対応をするか買い替えをするかについては、状況を見ながら業者に相談して決めましょう。

3-3.業者選びのポイントを解説

給湯器の修理や買い替えは、以下の条件を満たす業者に相談しましょう。

  • 給湯器の販売・修理で豊富な実績がある
  • 費用見積もりは無料
  • リーズナブルな価格設定
  • できるだけ早く対応してくれる
  • スタッフの説明が分かりやすく対応が丁寧
  • トラブル対応力が高い
  • 顧客からの信頼が厚い
  • アフターフォローが充実している

なお、当環境ネットショップでも、ガス給湯器を中心に豊富な種類の給湯器を取り扱っています。修理・交換、いずれもできるだけ早く対応いたしますので、ぜひご相談ください。

3-4.給湯器を修理する流れや料金について

給湯器の修理を依頼する場合、以下のような流れで進みます。

  1. 依頼者が業者に連絡して給湯器の修理を依頼する
  2. 業者が現場視察をして不具合をチェック・診断する
  3. 診断結果により、依頼者と相談して修理対応もしくは交換にて対応する

なお、修理費用は、簡単な調整や部品交換の場合は、数千円~となります。大きな部品を交換したり修理したりする必要があるときは、10万円以上かかることもあるでしょう。場合によっては、買い替えをしたほうがお得なこともあるので業者によく相談してください。

3-5.給湯器の交換や修理に関する注意点

給湯器の交換や修理では、悪質な業者に注意しましょう。特に、電話や訪問を主体に営業する業者には注意が必要です。中には「無料点検をする」と言って家に上がり込み、給湯器を今すぐ交換しないと危ないなど、不安をあおる業者もいます。必要以上に高い給湯器を無理にすすめたり、なかなか帰ってくれなかったりなど、とても厄介です。売り上げだけのために給湯器の押し売りをしてくるので、絶対に契約しないでください。

4.台所のお湯が出ないことに関するよくある質問

台所のお湯が出ないことに関するよくある質問

最後に、台所のお湯が出ないことに関するよくある質問に回答します。それぞれ確認し、役立ててください。

Q.お湯が出ても温度が安定しないのは故障ですか?
A.一時的にお湯を大量に使った場合、お湯の温度が下がることがあります。また、風呂場と同時に使うと、お湯の温度が安定しにくいものです。気になるときは、台所と風呂場でお湯を使う時間をずらすといいでしょう。

Q.お湯を使い続けると水になってしまう原因は?
A.お湯の使用量に給湯器の能力が追いついていないことが原因です。給湯器を大容量のものに交換すれば解決するでしょう。業者に相談して、適切な容量の給湯器を提案してもらうことをおすすめします。

Q.台所のお湯が出ないのに風呂場のお湯が出るのはなぜ?
A.共通の給湯器を使用している場合は、台所の配管や配線に問題が出ている可能性が高いでしょう。業者に依頼して、点検してもらいましょう。なお、給湯能力が低い場合、風呂場でお湯を使うと台所にお湯を供給しにくくなる場合もあります。頻発するときは、給湯器の号数を大きいものに変えるなどで対処してください。

Q.台所のお湯が出ないまま放置するとどうなる?
A.不具合があるまま放置するのは、おすすめしません。特に使う予定がなくても、修理しておきましょう。特に、ガスもれや水もれの恐れがある場合は、危険です。速やかに業者に連絡し、対応してください。

Q.新しい給湯器でもお湯が出ない場合はどうすればいい?
A.業者に連絡して点検してもらいましょう。新しくても、何らかの理由で故障する場合もあります。購入直後であれば、保証期間中の対応になり、無料で修理・交換ができるはずです。信頼できる業者ならすぐに対応してくれるので安心してください。

まとめ

台所のお湯が出ないことについてのまとめ

今回は、台所のお湯が出ないことについて詳しく解説しました。特に冬場は、台所でお湯が出ないと冷たい水で手がかじかんで困るものです。まずは、何が原因で出ないのか、しっかり確認し、正しく対策しましょう。自分で対応できないときは、プロの業者に依頼することをおすすめします。また、給湯器が寿命を迎えている場合は、早めの交換を検討しましょう。信頼できる業者に相談すれば、家族の人数やライフスタイルに合った機種を提案してくれます。