
こんな症状が出たら要注意! ガス給湯器の点検方法
ガスは、毎日の生活に欠かせない存在です。キッチンでの調理や炊事、風呂場への給湯など、お湯が出なくなると生活上大きな支障が生じます。急にお湯が出なくて困らないように、定期的なメンテナンスを受けておきましょう。
ここでは「ガス給湯器の点検方法」について詳しくご紹介します。
- ガス給湯機はどうやって点検する?
- こんな症状が出始めたら故障の前触れかも?
- ガス給湯機は安心できる業者に頼むこと!
- 給湯器が故障しているのが分かったら?
- 給湯器のメンテナンス・修理費用は?
- 設置とメンテナンスの見積もり依頼方法
1.ガス給湯機はどうやって点検する?
ガスの点検やメンテナンスは、素人が手を出しては大変危険です。実際に、不完全燃焼などが原因で中毒になる方もいます。必ず、資格を持ったプロのメンテナンスや定期点検を受けるようにしてください。一般的にガス給湯器は5年を過ぎる頃から、排気口の部分の詰まりや汚れが原因で不調が出やすいと言われています。急な故障を起こさないよう、皆さんも5年を目安に(ご自宅の)給湯器の定期点検を受けるようにしてください。
2.こんな症状が出始めたら故障の前触れかも?
ガス給湯機に以下のような症状が見られたら、故障の前触れかもしれません。あなたのご家庭の給湯器は大丈夫でしょうか?
- 水が出続けるなど、お湯の温度が安定しない
- 安全装置が作動して、機能がストップするようになった
- 着火しにくい、変な音がする
- 点火時に変なにおいがする
こうした症状が出はじめたら、すぐにプロのメンテナンスを受けるようにしましょう。
3.ガス給湯機は安心できる業者に頼むこと!
最近のガス機器は(一昔前に比べて)高性能なものが多く、より精密な機械として取り扱われるようになりました。このため、ガス給湯器の点検や修理・取り付けは、確かな技術を持つ(給湯器取り扱いの資格保有者)業者や、信頼出来る業者に頼む必要があります。
ガス給湯機の設置は、安ければ良いというものではありません。アフターフォローがしっかりしているところ、取り扱う給湯器の種類が多いところに着目して「優良な業者」を選ぶようにしましょう。また、急な給湯器のトラブルに「年中無休で対応してくれる」業者なら安心です。
4.給湯器が故障しているのが分かったら?
給湯器に不具合が見られる、故障が疑われるという場合は、そのまま使い続けるのは(ガス漏れの原因になるなど)大変危険です。すぐに、給湯器を扱うプロに相談してください。給湯器の故障の状況や原因を早急に確認する必要があります。
5.給湯器のメンテナンス・修理費用は?
新しく給湯器を付け替えるという場合は、現在の給湯器の状況や不具合を(業者に)説明して、修理見積もりや新規設置の見積もりを受けるようにしてください。修理費用や設置工事にかかる費用は、無料で見積もりを依頼することが可能です。
6.設置とメンテナンスの見積もり依頼方法
見積もりは、実際に現場を見てもらってから受けても構いません。また、ネットを通じて「簡単に見積もりを受けたい」という方は、スマートフォンや携帯、デジカメで給湯器の様子を撮影しましょう。取った写真をそのまま(業者に)メールで送信すれば、正確な見積もりを受けることが可能です。
まとめ
ガス給湯器の点検方法を紹介しました。ぜひ、ガス給湯器の点検・メンテナンス・修理の参考に役立ててください。