「寒い時期に突然お湯が出なくなってしまった」あなたもこのような経験がありませんか? 台所で作業している時にお湯が出なくなる場合はまだマシかもしれませんが、冬の寒い時にシャワーから真水が出て来た時にはたまらないですよね。寒いけれどお湯が出ないので体も洗えません。お風呂から出るに出られなくなってしまうことでしょう。お湯の温度が安定しないのは本当に困りますよね。

自宅の安定しない給湯温度。その原因と対処方法を知りたいと思いませんか? そこで本日は、給湯器のお湯の温度が安定しない場合に考えられる原因とその対処方法を4つご紹介します。自宅の給湯温度を安定させるためにお役立てください。

  1. 給湯温度が安定しない原因①水圧の変化
  2. 給湯温度が安定しない原因②ガス栓や給湯元栓が半開
  3. 給湯温度が安定しない原因③センサーの認知ミス
  4. 給湯温度が安定しない原因④寿命が近づいている

続きを読む


浴室をきれいにしているのになぜか嫌な臭いが消えない。このような場合は浴槽の下に汚れがたまっている可能性があります。
浴槽の下? といわれてもピンとこない方もいると思いますが、通常はカバーで隠されている部分なのです。
今回はそこの掃除方法をご紹介しましょう。興味がある方はぜひ読んでみてください。

続きを読む


いまやガス給湯器の主流になりつつある「エコジョーズ(潜熱回収型給湯器)」。従来の給湯器に比べてかなりコストパフォーマンスが高く、さらに地球にも優しい製品です。
そんなエコジョーズの給湯器には、地方自治体から補助金をもらえる制度がある事をご存知ですか??
ここでは、エコジョーズの補助金について、製品の特長と一緒にご紹介したいと思います。

続きを読む


自宅にある給湯器。きちんと燃焼しているか心配ですか?
もし給湯器のお湯が理由も無く冷たくなる場合は給湯器が正しく燃焼していない可能性があります。そのような場合は給湯器のフレーム電流を測定してみる必要がありますよ。

フレーム電流値というのは、給湯器の中で正しく炎が燃えているかどうかを監視するための数値です。
炎は電気的に導体なので電気を通します。ですから、給湯器の火が付く場所に電極を設置すると、燃焼している場合は電気が流れますし、そうでない場合は電気が流れません。このことによって給湯器が正しく燃焼しているかどうかを知ることが出来るのです。

では、自宅にある給湯器のフレーム電流をどのように測定することができるのでしょうか?
この記事では給湯器のフレーム電流測定方法について3つのポイントをご紹介します。給湯器の炎が正しく燃焼しているかチェックする時にお役立てください。

続きを読む


お風呂や食器洗いなどご家庭でお湯を使う時にガス給湯器を利用している、という方は多いでしょう。
しかし、ガス給湯器の寿命がどのくらいなのかご存じの方は少ないのではないでしょうか。
そこで今回はガス給湯器の寿命についてご紹介させていただきます。これを知っていれば交換の目安もつけやすいでしょう。
ガス給湯器をお使いの方はぜひご一読ください。

続きを読む


オール電化が流行っていると言ってもよい今、新たに注目を集めているのが「ハイブリッド給湯器」です。ハイブリッド給湯器とは電気とガスを両方使用した給湯器のこと。ランニングコストの軽減や最小限のエネルギー使用を目指して生まれたのがハイブリッド給湯器です。

ここでは給湯器の買い替えを考えている方のために、ハイブリッド給湯器について解説しましょう。

  1. ハイブリッド給湯器とは?
  2. どれぐらい光熱費が削減できる?

続きを読む


湯沸かし器と給湯器は、どちらもお湯を沸かすという機能は一緒です。
しかし、湯沸かし器を給湯器の代わりに使うと事故の原因になりますので、決してやってはいけないと言われていますね。
それは一体なぜでしょうか。
今回は湯沸かし器と給湯器の違いをご紹介しましょう。
湯沸かし器が設置されているご家庭の方はぜひ読んでみてくださいね。

続きを読む


お風呂や食器洗いなどご家庭で使うお湯を沸かしてくれるのが給湯器です。
ガスや石油など燃料はいくつかありますが、耐用年数に限りがあることは共通しています。
では、給湯器の耐用年数とはどのくらいでしょうか?

続きを読む


「そろそろ給湯器が寿命だから買い換えたい」
「夫婦二人だけになったからもう少し小さな給湯器にしたい」
「親と同居になったので給湯器の容量を大きくしたい」
あなたもこのようなことを検討中ですか?
給湯器を買い換える場合、ガス給湯器にするのか、それとも電気給湯器やエコキュートに帰るのか選ぶ必要がありますよね。
もしガス給湯器を付けたい場合は家族構成に合わせて給湯器の「号数」を選ぶ必要があります。
あなたはガス給湯器の号数を選ぶポイントを知っていますか?
そこで本日は、ガス給湯器の号数を選ぶポイントを3つご紹介します。

続きを読む


あなたの家の給湯器。そろそろ買い替えが必要ですか?  給湯器は家で温かいお湯を使うためになくてはならないものです。ですから、自分の家にあった良い給湯器を設置したいと思いますよね。あなたもどんな給湯器を設置しようか迷っているところですか?

給湯器にはガス給湯器・電気給湯器・エコキュート・石油給湯器などがありますよね。「自分の家にはどちらが向いているのだろう」と思いますか? そこでこの記事では、色々な給湯器の選び方をご紹介します。

  1. 設置されている給湯器と同じタイプ
  2. 家族構成の変化に応じて給湯器を選ぶ
  3. メリットとデメリットを理解して選ぶ

続きを読む