暑い夏がやってくると、ついシャワーで済ませる人が増えるのではないでしょうか。汗を流すのに便利なシャワーですが、1日の疲れを取るのには不向き。体に溜まった不要物質をきちんと排出させるためには、湯船に浸かることがポイントです。

また、入浴は冷えの改善・予防にも効果的。エアコンによって冷えてしまった体をそのままにすると、女性の場合は月経不順・月経痛などのトラブルの原因にもなりかねません。毎日湯船に浸かりしっかり体内を温めておけば、秋冬に冷えを感じずにぽかぽか過ごすことができますよ。

そこで今日は、夏場にお勧めのさっぱり系入浴剤レシピをまとめてみました。

  1. 体臭予防・殺菌効果もあるミョウバン水入浴剤
  2. 重層とクエン酸で作るバスボム入浴剤
  3. 簡単でエコロジー!果物の皮をお風呂にポン!

続きを読む


夏の湯船に浸からずにシャワーでさっと済ます、という方は多いでしょう。でも冷房病の悪化を防いだり、ストレスを解消したりするためにはやっぱり湯船に使ったほうが良いのです。

そこで今回は、夏の入浴を爽快にしてくれるクール入浴剤の効果をご紹介しましょう。

  1. 夏に湯船につかりたくないわけは?
  2. やっぱり湯船につかったほうがいい?
  3. クール入浴剤の効果は!?
  4. 冷たいのは脳の錯覚?
  5. ハッカ油を使っても同じ効果が!!

続きを読む


普段何気なく使っているガス給湯器ですが、365日休みなく使っていると突然壊れてしまうということがあります。あなたはガス給湯器をこまめに点検していますか?

ガス給湯器のトラブルとしてよくあるのは水漏れですよね。ガス給湯器から水漏れしていることに気付かないでいると、他の部品も劣化する原因になります。

また、漏れた水が電気系統に入りショートすることも考えられますよね。 ですから、給湯器の水漏れを発見した時には速やかに対処する必要があるのです。

そこでこの記事では、ガス給湯器の水漏れを発見した時の適切な対処方法をご紹介します。

  1. すぐに使用を中止する
  2. 資格を持つ業者に修理を依頼する
  3. 買い替えも検討する

続きを読む


ガス給湯器はお風呂を沸かしたり、お湯を出したりと生活になくてはならない器具です。でもその一方で知らず知らずのうちに危険な使い方をしていることも多いのです。

そこで今回は、ガス給湯器の安全な使い方をご紹介しましょう。

  1. ガス給湯器が原因で起こる事故は?
  2. 不用意なことをすると火事になる危険性も
  3. 素人修理は危険の元
  4. 5年以上使ったら業者に点検してもらおう

続きを読む


お風呂や炊事に欠かせないお湯を沸かしてくれる給湯器。
燃料にガスを使うものと、石油を使うものがありますが、それぞれのどのような違いがあるのでしょうか。

続きを読む


一日の疲れをいやしてくれるお風呂。美肌にリラックスとお風呂にはいろいろな効果がありますが、その効果を高めてくれるのが入浴剤。今は色々な効果を謡った入浴剤が販売されていますが、簡単にできてしかも安い手作り入浴剤はいかがですか? キッチンにあるもので簡単に作れるんです。

  1. 米ぬか入浴剤の作り方
  2. 日本酒と塩の入浴剤
  3. 酒粕入浴剤

続きを読む