大ピンチを救う! ガスコンロの火がつかないときにできる対処法

ガスコンロは生活において、なくてはならないものです。ご飯を作ったりお湯を沸かしたり…大抵の自宅に設置されているでしょう。最近はIHコンロというものもありますが、ガスは火力は強いので、今でも根強い人気です。生活においてなくてはならないガスコンロから火がつかない、ついても火が消えるという状態になってしまったらどうしますか?

今回はガスの火がつかない、火が消えるといったトラブルへの対処法や、修理や買い替えが必要になった際の注意点をご紹介します。

1.ガスコンロの火がつかない原因

1-1.電池切れ・ガスの元栓がしまっている

ガスコンロの火がつかない!ついてもすぐ消えてしまう!と思ったときに、真っ先に考えられる原因が電池切れ、もしくはガスの元栓がしまっているというトラブルです。

電池切れの場合は火力が弱くなるなど少しずつ異変が起きているはずなのですが、それに気付かないまま過ごしてしまうと、ある日突然ガスコンロの火が消えるというトラブルが発生してしまいます。

ガスの元栓の場合は、大掃除などで元栓を閉めてそのまま、次につけようと思ったらつかないと焦ってしまう人も多いです。

1-2.バーナー周辺の汚れ

ガスコンロは、バーナー周辺の汚れにはとっても敏感です。バーナーキャップが少しずれているだけでも火がつかないようになっています。またバーナーには温度センサーがついているものもあり、この温度センサーが汚れていると火がつきません。

点火プラグや立ち消え安全装置など、バーナー周辺に汚れが発生した場合も、その汚れがあるだけでガスコンロ自体が火をつけないようにしてしまいます。ガスコンロの心臓部分でもありますから、安全のために少しでも異常を感じたら火はつかない、ついてもすぐに消えてしまうのです。

バーナーがガスコンロにおいて一番重要な部分ですから、汚れているだけでも火がつかなくなります。

2.原因別の対処法

2-1. 電池切れ・ガスの元栓がしまっている場合の対処法

電池切れの場合は、電池を交換するだけでOKです。特殊な電池ではなく日ごろから身近でよく使う電池なので、すぐに交換は可能でしょう。電池交換よりも簡単にできるのが、ガスの元栓がしまっていた場合の対処です。

ただガスの元栓を開けるだけです。このときに気をつけてほしいのが、ガスホースが抜けていないかの確認です。ホースが抜けているとガスがもれ、ガス中毒になってしまいますので気をつけてください。

2-2. バーナー周辺の汚れがある場合の対処法

バーナー周辺の汚れがある場合は、掃除が必要になります。だいぶ前についた汚れだと、こびりついていてなかなか落とせません。汚れを落とすのはいいのですが、ガスコンロは水をかけて洗い流せないので、掃除に使われる洗剤を使うことができません。ふきとり用の洗剤で少しずつ汚れを落としていくしかありませんね。

また、汚れを落とした後にも気をつけてください。水を使って掃除した際に、水が残ったままになっていると火がつきにくくなります。バーナーのカバーがずれているときと同様に、火がつかないようになっています。掃除をして汚れを落とすだけではなく、ガスバーナーがきちんと点火できるように準備を整えてあげてください。

3.修理や買い替えが必要になるのはどんなとき?

3-1.機器自体の故障が起きたとき

考えられる原因には全て対処して、その上でまだガスコンロの火がつかない、ついてもすぐに消えてしまう場合は、見えないところで故障が起きている可能性もあります。自分で全ての故障を治すのは不可能ですから、1や2の項目で挙げた原因や対処法をおこなっても解決しない場合は、機器自体に問題が発生していると思ってください。この場合、修理や買い替えを業者に依頼しておこなわなくてはなりません。

3-2.間違った使い方を続けてしまったとき

ガスコンロも無理をすれば寿命が縮まりますし、早めに対処しておけば自分で解決できたトラブルも、長く間違った使い方を続けていると自分ではどうしようもない問題になります。ガスコンロは非常にデリケートですし、火を出すという性質上、製品を提供する側も異変が起きれば火がつかないようにして、安全を確保しています。

無理な使い方を続けた場合には、修理や買い替えを業者に依頼しなくてはならないでしょう。

4.修理や買い替えの際に気をつけること

4-1.修理か買い替えか、きちんと判断してくれるか

ガスコンロの調子が悪くて、自分で色々チェックしたけどどうしようもなくなったら、業者の出番です。でも、修理で済むのか、それとも買い替えしなくてはいけないのか、自分では判断できません。全て業者の判断に任せるしかないですよね。修理で何とかなるけれど、金額が高くなるから買い替えをしたほうがいい場合もあります。その際に、きちんと説明をしてくれて、修理や買い替えを依頼する側に立って考えてくれるかどうか、そこが業者選びで重要なところです。

ガスコンロに愛着があれば別ですが、高い修理代を出して修理するよりも安い費用で新しいガスコンロを購入したほうがいいと思う人は多いですよね。業者の中には、買い替えよりも修理のほうが人件費や技術料として利益が上がると考え、修理を進めるところもあります。気をつけてくださいね。

4-2.要望に合わせたガスコンロを用意してくれるか

ガスコンロといっても、たくさんの種類があります。都市ガスかプロパンガスかによって違いがあるのは当然ですが、ガラストップがいいとか、色は何色がいいとか、いろいろな要望も出てくるでしょう。その要望に応えてくれる業者かどうかも大切です。設置できるガスコンロに限りはありますが、その限りのある中でどれだけ多くのガスコンロを提案してくれるかを確認しましょう。

業者によって扱っているガスコンロは違いますので、品ぞろえには気をつけたいですね。できるだけ多くのガスコンロを扱っているところを選ぶと、より選択肢が増えていいのではないでしょうか。

4-3.適正価格で修理・買い替えができるか

ガスコンロの修理や買い替えは安いものではありません。高い費用を出しておこなうわけですが、できるだけ安く費用を抑えたいと思うのが普通です。しかし、安くするといっても業者側に限界があります。あまりに安く提供してくれる業者は、安いから何か問題があるのではないか、と不安になりますよね。実際にその不安が的中することもあります。

高すぎても安すぎても問題があるガスコンロの修理や買い替えは、適正価格をまず自分で調べてから、業者に見積もりをとりましょう。適正価格と同じぐらいであれば、きちんと仕事をしてくれる業者だと判断できます。時間に余裕があるときには、複数の業者から見積もりを取って比較してみることをオススメします。適正価格の基準内から、一番サービスがいい業者を選べば満足できますよ。

まとめ

いかがでしょうか?

  • ガスコンロの火がつかない原因
  • 原因別の対処法
  • 修理や買い替えが必要になるのはどんなとき?
  • 修理や買い替えの際に気をつけること

自分で対処できるトラブルなら、適切な対処法を知っていれば大丈夫です。しかし、自分ではどうしようもない場合は業者に依頼して修理や買い替えをおこなうしかありません。

ガスコンロは生活において必要なものだからこそ、急ぎで何とかしたい場合も多いですよね。迅速に対応してくれる業者を探して修理や買い替えをしましょう。