給湯器選びで悩んでいる方必見!家族の人数に合った号数は?

お湯をわかす給湯器は、私たちの生活に必要不可欠なアイテムです。新しい給湯器を選ぶ際、機能性や熱源・設置タイプなどチェックしていきますが、中でも「号数」は重要なポイントになります。しかし、「号数って何?」「号数の見方がわからない」など、悩んでいる方は多いでしょう。家族の人数に合った号数を選ぶためには、給湯器や号数について知ることが大切です。

そこで、給湯器や給湯器の号数・選び方など、詳しく説明しましょう。

  1. 給湯器について
  2. 給湯器の号数について
  3. 給湯器の号数の選び方
  4. 給湯器業者の選び方
  5. 給湯器に関するよくある質問

この記事を読むことで、あなたの家庭に合った給湯器を選ぶことができます。給湯器の号数について知りたい方や交換を考えている方は必見です。

1.給湯器について

電気給湯器・ガス給湯器・石油給湯器など、給湯器にも幅広い種類があります。給湯器を交換する前に、どんな種類・機能があるのかチェックしておきましょう。

1-1.給湯器の種類・機能について

給湯器の種類は大まかに「熱源」で区別します。電気を使う「電気給湯器」・ガスを使う「ガス給湯器」・石油を使う「石油給湯器」の3タイプです。さらに、それぞれ小型給湯器などの給湯器サイズや瞬間式・貯湯式など方式によって種類がわかれます。給湯器の機能としては、「給湯専用器」「ふろ給湯器」「給湯暖房熱源機」の3種類です。給湯専用器はキッチン・シャワーなどの給湯専用タイプ、ふろ給湯器は給湯+自動湯はりや追い炊き機能などを備えています。給湯+ふろ機能+温水暖房を兼ね備えているのが給湯暖房熱源機です。自分たちが何のために給湯器を使用するのか、「目的」が明確になっていれば種類・機能が選びやすくなります。

1-2.最近の傾向

最近、給湯器の中でも「エコ」に特化した「エコ給湯器」が注目されつつあります。エコ給湯器とは、自然冷媒ヒートポンプを用いて、大気熱でお湯をわかす給湯器のことです。従来の給湯式は、熱交換で生まれた熱の残りを使わず無駄にしていました。しかし、エコ給湯器は無駄にしていた熱を再び熱交換器に集めて再利用しているのです。そのため、無駄なエネルギーを使わず、お湯をわかすことができます。「地球にやさしい!」「光熱費が節約できる」と好評です。しかし、初期設置費用が高いなどのデメリットもあります。

給湯器にはいろいろな種類があるんですね。
はい。最近はより省エネの給湯器も登場し、選択肢が増えました。

2.給湯器の号数について

給湯器の号数は、給湯器選びの大切なポイントになります。号数を間違えてしまうと、快適な生活を送ることはできません。給湯器の号数について詳しく説明します。

2-1.号数とは

水温+25℃のお湯が1分間に出る量(L)を指しています。号数が大きければ大きいほど、一度に大量のお湯を使うことができるのです。そのため、号数は家族の人数に合わせて選ばなければなりません。家族の人数に合っていない号数を選べば、お湯の量が少なくくなる・逆に多すぎてエネルギー消費量を無駄遣いすることになります。

2-2.記載されている場所

号数が記載されているのは、給湯器の銘板シールです。給湯器本体の表についているシールを確認してみてください。シールには、型番やマークなどが記載されています。号数が把握できるのは、銘板シールの「型番」です。たとえば、型番「RUF‐A2000AW」が記載されているとします。最初に記載されている「RUF」は機能を表す英字です。ふろ給湯器ならRUF、給湯暖房ならRUFH、給湯専用ならRUXになります。そして、その次に記載されている英字の次にくる番号が号数です。つまり、Aの次「20」という2桁の数字が号数になります。号数は2桁なので、2桁までの数字を確認してくださいね。

号数が大きいほど、一度にたくさんのお湯を沸かせるんですね。
はい。ただし、その分、光熱費も上がります。

3.給湯器の号数の選び方

それでは、給湯器の号数の選び方をチェックしていきましょう。適切な号数が選べるように、しっかり確認してください。

3-1.家族に合わせた号数とは

ガス給湯器・電気給湯器・石油給湯器にかかわらず、給湯器の号数は家族の人数と大きく関係しています。そのため、「子どもが1人暮らしを始め、夫婦2人の生活になるから」「両親と一緒に暮らすことになったから」と、家族の人数によって給湯器を交換する方は多いです。

3-2.選び方の目安

では、給湯器の号数はどれを目安に選べばいいのでしょうか。10号・16号・20号・24号・28号とそれぞれ選び方の目安について説明します。

3-2-1.10号

給湯器の中でも最も少ない出湯量(しゅっとうりょう)が「10号」です。10号の給湯器は、皿洗いなど少量のお湯を使う場合に適しています。スポットでの使用量になるため、1人暮らしでも少ないと感じる号数でしょう。家庭用でも10号を選ぶ方は少ないです。

3-2-2.16号

給湯器16号は、1年中快適にシャワーが使える号数です。通常16リットルの給湯能力があります。1人~2人暮らしに最適ですが、使えるお湯は1か所に限られるでしょう。シャワーや洗面台を同時に使うとき、蛇口からの湯量が少なくなる可能性があります。16号の給湯器は1人暮らし向きといってもいいでしょう。

3-2-3.20号

給湯器20号は、水温が低くなる真冬をのぞいて、2か所同時にお湯を使うことができます。子どもがシャワーを浴びている間に、お皿洗いが可能です。ただし、真冬は2か所で同時のお湯が使えなくなるときがあります。2人~4人と家族向けの給湯器です。

3-2-4.24号

給湯器24号は、水温が低い真冬でも1年中、2か所同時にお湯が使えます。寒い気候に住んでいる方や20号で迷っている方は、24号にしたほうがいいでしょう。出湯量(しゅっとうりょう)にイライラしたくないと思っている方も24号の給湯器がおすすめです。4人以上の家族向けの給湯器になります。

3-2-5.28号

主に、業務用の給湯器として使用されることが多い28号ですが、最近では一般用のカタログにも記載されるようになりました。2か所で同時にお湯を使っても、後もう1か所でお湯が使用できます。3か所同時にお湯を使うことが多い家庭やシェアハウスなどに最適です。1分間の出湯量(しゅっとうりょう)は、およそ28リットルと一般向けでは最大数になります。真冬でもパワフルな給湯力が維持できるでしょう。

3-3.号数と価格について

号数が大きければ大きいほど、給湯能力も向上します。そのため、大きい号数になるほど本体価格も高くなるのです。メーカーによって多少の価格は異なりますが、16号でおよそ4万~5万円になります。20号になるとおよそ5万~6万円、24号は7万~8万、28号は8万~10万円ほどです。あくまで目安なので、詳細は給湯器のメーカーホームページをご覧ください。

リンナイノーリツ

3-4.注意点

現在、使用している給湯器の号数よりも高い号数を選ぶ場合、注意点がいくつかあります。号数を高くする場合、ガスメーターの容量が足りなくなる可能性が出てくるでしょう。ガスメーターの容量が足りなくなると、せっかく購入しても給湯器が設置できません。そのため、都市ガスならガス事業者、プロパンガスならプロパン会社に確認してください。

また、マンションの場合は取り決めに違反していなかどうか、管理組合に確認しなければなりません。マンションは各部屋の給湯量が決まっています。よって、勝手に給湯器の号数を変えてはいけない決まりになっているところもあるのです。

家族の人数やライフスタイルに合わせて給湯器の号数を選ぶことが大切なんですね。
はい。号数が大きすぎても小さすぎても、使いにくいものです。

4.給湯器業者の選び方

給湯器選びはもちろん大切ですが、給湯器の交換・取りつけをおこなう業者選びも大切です。業者選びを間違えると、取り返しのつかないことになってしまいます。そこで、業者選びのポイントや見積もりなど詳しく説明していきましょう。

4-1.業者を選ぶポイント

業者を選ぶポイントは、「スタッフの対応」「スピーディーさ」「給湯器本体の値段」です。スタッフの対応が悪く、「嫌な思いをした……」という方もいます。スタッフの対応が悪いと、「本当に依頼して大丈夫なのか」と不安ですよね。業者とのやり取りで疑問を感じた場合、取り引きを中止してください。悪徳業者の可能性があります。優良業者は、お客様の状況を踏まえた丁寧な対応をしているので、しっかりチェックしましょう。

どんな給湯器が合っているのかアドバイスもしてくれます。そして、「工事のスピーディーさ」にも注目です。すぐに対応してくれないと、生活に支障が出てしまいます。さらに、「給湯器本体の値段」にも目を配ってください。工事をおこなっている業者の中には、給湯器本体を販売しているところもあります。給湯器本体価格に取りつけ工事込みのパック商品は、別々にするよりもお得です。弊社では、パック商品を取り扱っているので、ぜひご確認ください。

4-2.見積もりについて

業者選びで確認しなければならないのが、「見積もり」です。悪徳業者は見積もりに大きな穴があります。内訳がきちんと記載されていない・見積もりに不明な点があるなど、疑問点が多いです。そのため、見積もりを依頼して不備な点がないかどうか確認してください。

4-3.価格について

新しい給湯器を購入するなら、できるだけ安い値段で購入したいですよね。給湯器が安く手に入るかどうか、複数の業者を比較してみてください。早く給湯器を交換したいからと最初から1社にしぼってはいけません。比較することで、どの業者が最も安く、サービス内容が充実しているのかわかりやすいからです。比較すれば、悪徳業者に引っかかることもありません。

4-4.トラブル対応

トラブルにすぐ応じてくれる業者かどうかも要チェックです。給湯器の設置後、正常に動かなくなった・途中でお湯が出なくなったなどトラブルが起きることもあります。給湯器本体に問題がない限り、原因は設置工事にあるでしょう。設置工事後もすぐにトラブル対処してくれる業者なら、安心して依頼できます。しかし、工事をした後、トラブル対処は別料金がかかるとお金を請求する業者もいるのです。悪徳業者に引っかからないためには、依頼前にトラブル対応してくれるか確認しておきましょう。

4-5.アフターフォロー

迅速なトラブル対応と同じく、「アフターフォロー」も業者選びの大切なポイントです。工事設置後もアフターフォローをしてくれるかどうか確認してください。弊社では、17年以上の実務経験と7つの専門資格を有する給湯器工事のスペシャリストがアフターフォローに対応します。不具合があった際にはすぐに対応しますのでご安心ください。

業者は、値段だけで選んではいけないんですね。
はい。実績やアフターフォローの手厚さなどにも注目しましょう。

5.給湯器に関するよくある質問

給湯器に関するよくある質問を5つピックアップしてみました。給湯器の交換を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

Q.給湯器の交換費用はいくらか?
A.給湯器の交換費用はおよそ3万~4万円です。設置タイプや給湯器の種類によって異なるので、具体的な交換費用(工事費用)が知りたい方は、無料見積もりをご依頼ください。

Q.10年以上のガス給湯器の修理は可能か?
A.ガス給湯器の寿命はおよそ10年です。メーカーによっては、10年で部品保有期間が終わるところもあります。そのため、修理したくても部品がそろわない可能性もあるでしょう。10年以上経過している給湯器は再び故障する可能性もあるので、交換したほうが効率的です。

Q.ガス給湯器の交換はDIYできるのか?
A.ガス給湯器の交換には、ガス管を扱う作業があります。きちんと専門知識を持った有資格者が交換・設置をすると「特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する法律」で定められているのです。よって、素人が勝手に交換することはできません。

Q.給湯器の交換目安は?
A.給湯器交換の目安は「10年」です。ほかに、給湯温度が揺らぐ・異音がする・臭いがする・追い炊きができない・おふろの温度がぬるいなど違和感があれば交換してください。交換前にエラーコードが出ているかどうかも、チェックするといいでしょう。問題が起きている場合、給湯器の画面にエラーコードが出てくるはずです。

Q.号数があがるとガス代も高くなるのか?
A.ガス代はお湯の使用量によって変わります。そのため、号数があがったからといってガス代も高くなるわけではありません。ただし、お湯の使用量が増えるとガス代が高くなります。

まとめ

給湯器の号数は、家族の人数に合わせて選ぶのがポイントです。また、同時にお湯を使う機会があるか、1日どのくらいお湯を使うのか考えると選びやすくなるでしょう。もし、給湯器選びに迷った際は、弊社のお問い合わせ・見積もりページからご質問ください。お客様に合った給湯器をご紹介いたします。最適な給湯器を選び、快適な生活を送りましょう。