給湯器の凍結トラブルを予防する4つの注意点

朝晩の気温が0度を下回るような真冬日が続くと、凍結による給湯器のトラブルが多発します。特に寒さの厳しい地域では、給湯器が凍結しないよう対策をとらなければ、お湯が使えなくなり不自由な思いをすることになりかねません。そこでこの記事では、凍結による給湯器トラブルを防ぐ方法・修理を依頼する際の注意点について紹介します。

給湯器の凍結トラブルを回避するためには、以下のポイントについて知っておくことが重要です。

  1. 凍結によって起こる給湯器のトラブル
  2. 給湯器の凍結を防ぐ方法
  3. 凍結してしまった際の対処方法
  4. 修理を依頼する際の注意点

これらのポイントを押さえておくことで、寒さの厳しい冬の時期も快適にお湯を使うことができるでしょう。

1.凍結によって起こる給湯器のトラブル

気温の低下によって給湯器や配管内にたまった水が凍結すると、給湯器の破損やお湯が出なくなるといったトラブルが発生します。凍結した氷の膨張によって配管が破裂し、給湯器が破損してしまうという事故も少なくありません。特に給湯器内部での配管破裂は、修理に時間がかかり、費用も高くついてしまいます。また、凍結による故障は、例え保証期間中であっても有償です。賃貸住宅の場合でも、凍結による給湯器の破損は入居者の責任となることが多いため、注意する必要があります。

給湯管の中の水が凍ると、破損の原因になるんですね。
はい。場合によっては給湯器の交換が必要になるので、しっかりと予防しましょう。

2.給湯器の凍結を防ぐ方法

凍結による給湯器のトラブルを避けるためには、未然の対策が欠かせません。以下にあげる対策を施すことで、給湯器の凍結事故を防げます。

2-1.給湯器の電源プラグを抜かない

給湯器には気温が0度近くになると自動的に凍結防止ヒーターを作動させる機能があるため、お湯を使用しない間も電源プラグは常にさした状態にしておいてください。数日間家をあけるという場合も、給湯器につながっているブレーカーだけは落とさないようにしましょう。

また、給湯器の凍結防止ヒーターは、給湯器外部にある配管の凍結は予防できません。給湯配管や風呂配管などの凍結を防ぐためには、次に説明する対策をとってください。

2-2.配管を保温する

外部に露出している配管に対しては、タオルや保温チューブなどを使用することが凍結防止に効果的です。給湯配管の付け根までを覆うようにしっかりと巻き付けてください。ただし、給湯器の排気口をタオルでふさいでしまうと火災の原因となるので注意が必要です。ご自身での処置が難しいという方は、ガスショップ等に凍結防止処置を依頼することもできます。

2-3.通水処置を行う

冷え込みが厳しい時には、通水処置をすることで配管内の凍結を防げます。通水処置とは、配管に水を流し続けることで凍結を防止する処置のことです。通水処置は以下の手順で行います。

  1. 給湯器の電源をオフにする。
  2. ガス給湯器のガス元栓を閉める。
  3. 給湯栓を開き、少量の水を流した状態にしておく。

流す水の量は、1分間に400cc程度を目安にしてください。

2-4.給湯配管内の水を抜いておく

長期間家をあける際には、給湯器や給湯配管に残っている水を抜いておくという対策方法もあります。水を完全に抜いておけば、凍結による破損の心配はありません。給湯器及び給湯配管の水抜きは以下の手順で行います。

  1. 給湯器の電源をオフにする。
  2. ガス給湯器のガス元栓を閉める。
  3. 給水元栓を閉じる。
  4. 給湯栓を全て開く。
  5. 給水水抜き栓・給湯水抜き栓を開く。

再度使用する際は、水抜き栓と給湯栓を閉めてから給水元栓を開き、蛇口から水がでることを確認してからガスの元栓を開けて使用してください。

給湯器の凍結を防ぐ方法はいろいろあるんですね。
はい。どれか1つでも実践しておきましょう。

3.凍結してしまった際の対処方法

万一、給湯器が凍結してしまった場合は、無理に解凍させようとせず、自然に溶けるのを待ってください。熱湯をかけるなど、無理に解凍させようとすると、急激な温度変化によって配管が破裂してしまう恐れがあります。

凍結が解消され給湯栓から水が出るようになったら、給湯器や配管から水漏れがないかを確認のうえ、使用を再開してください。

凍った給湯器を無理に動かそうとしてはいけないんですね。
はい、自然解凍を待ちましょう。

4.修理を依頼する際の注意点

給湯器が故障してしまった場合には業者に修理を依頼することになりますが、中には悪質な業者も存在するため注意しなくてはいけません。修理を依頼する際は以下の点を確認してください。

4-1.資格を持っている業者か

ガス給湯器の修理を行うには、『液化石油ガス設備士』『給水装置工事主任技術者』といった資格を保持している必要があります。しかし、業者の中にはコスト削減のために無資格の作業員を雇っているところもあるようです。ガス工事の不備は、最悪の場合、命に関わる事故につながります。修理担当者がしっかり資格を持っているかどうかを必ず確認しましょう。

4-2.修理内容を説明してくれるか

見積りを出す際に、修理内容を詳しく説明してくれない業者や明細をきちんと出さない業者は要注意です。修理代金をつり上げるために、関係のない料金を上乗せしている恐れもあります。給湯器のどの部分が破損していてどのような修理を行うのか、詳細な説明を受け、納得した上で修理を依頼するようにしてください。

4-3.修理後の保証があるか

業者の中には、一度修理をしてしまったら後は知らんぷりというところもあります。しかし、修理後すぐに故障してしまった場合には、修理の不備も考えられるでしょう。こうした事態に備えて、修理後の保証やアフターメンテナンスが充実している業者を選ぶこともポイントです。保証が充実しているということは、それだけ修理に自信を持っているという表れとも言えるでしょう。

修理を依頼する場合は、業者選びが大切なんですね。
はい。慌てて業者選びをすることがないよう、給湯器の修理業者を今から調べておいてもよいでしょう。

まとめ

今回は給湯器の凍結を防ぐ方法・修理を依頼する際の注意点を紹介しました。

  • 凍結による給湯器トラブルとは
  • 給湯器の凍結を防ぐ方法
  • 凍結してしまった際の対処方法
  • 修理を依頼する際の注意点

以上のことを実践することによって、給湯器や給湯配管を冬の凍結トラブルから守ることができます。

特に気をつけなくてはいけないのが、外部に露出している配管の凍結です。ご自宅の給湯器配管が露出している場合には、すぐに保温材などを巻いて処置してください。

給湯器の凍結トラブルを防ぎ、快適なバスライフを送りましょう。